日本の常識は世界の常識にあらず

意外と知らない世界の文化

英国の食事が
おいしくないといわれる理由

英国の国旗
国名
英国
(グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国)
面積
約24.4万km2
人口
約6944万人(2025年推定)
首都
ロンドン
公用語
英語(ウェールズ語、ゲール語等使用地域あり)
  • 英国
  • 英国料理
  • アフタヌーンティー
  • ビジネスマナー
  • 階級社会
更新

この記事のポイント

  • 英国はイングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの4カ国(地域)で構成される
  • 調理はシンプルで薄味。自分で好みの味付けにして食べるのが英国流
  • ビジネスでは「イエス」「ノー」を明確にし、その理由も伝える

ヨーロッパ大陸の北西岸の沖合に位置する英国は、グレートブリテン島とその近辺の島々、並びにアイルランド島北東部から構成される。「英国」「イギリス」は通称で、正式国名は「グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国」といい、イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの4カ国(地域)で構成される。最も広く使われるのは英語だが、ウェールズ語、スコットランド語、ゲール語(アイルランド語)も公用語とされる。

料理の種類も多様で英国料理という枠の中には、イングランド料理、ウェールズ料理、スコットランド料理等が存在する。そんな英国の食事について、まずいというイメージを持つ人が多いようだ。

そのルーツを遡ると、英国内で20世紀前半に始まった食生活の改善にたどり着く。兵士の貧弱な体格や貧困層の偏った食事が問題視され、バランスの良い食事の大切さを伝える啓発活動や、給食の普及、社員食堂の設置といった食糧政策が行われた。しかし、重視されたのは栄養面のみで、おいしさの追求は二の次だった。国民全体の栄養状態が改善された一方で、浸透したのがプロテスタント的な「食事は楽しむものにあらず」という伝統的な価値観だった。英国人は食への関心が薄いといわれるのも、このような歴史的背景によるとされる。

シンプルな味付けから自分好みにする

英国人は外食をあまり好まない。英国民の年代にもよるが、毎日の食事を冷凍食品や缶詰でまかなう家庭もあり、食への関心の低さを表している。英国は冷凍食品大国ともいわれ、冷凍食品の1人当たりの消費量は世界でも常に上位だ。近年、冷凍食品の質はかなり向上したものの、食を楽しむ人から見ると少々味気無い印象を受ける。

調理の簡素さも、英国の食事がまずいといわれる理由の一つだ。英国料理の多くはゆでる、焼く、揚げるといったシンプルな方法で調理され、薄味に仕上げる。例えばフィッシュアンドチップスも、白身魚やポテトにはほぼ味が付いていない。自分でモルトビネガーやタルタルソース、塩を使い、好みの味付けにして食べるのが英国流なのだ。

食事がおいしいとされる国と比較され、相対的に食事がまずいと評される面もある。西ヨーロッパには、フランス、イタリア、スペインと、世界でも指折りのグルメ大国が多く、味に求められるハードルが必然的に高くなるからだ。

とはいえ、近年の英国では食に関心を持つ人が多くなり、おいしいものを求める人も増えてきた。ロンドン市内にはフランス、イタリア、インド、中国といった他国の料理が味わえるレストランも軒を連ね、若年層を中心ににぎわいを見せる。英国での食事がおいしくないというのは、もはや固定観念かもしれない。

紅茶は生活の一部

英国人は食への関心は薄いが、紅茶へのこだわりは強い。紅茶は英国の国民的飲料である。飲み方はミルクティーが最も多く、紅茶に入れるミルクは常温で使うのが一般的だ。日本でおなじみのレモンティーを扱う店は少ない。

英国には(コーヒーブレークではなく)ティーブレークという習慣があり、息抜きや来客対応、仲間と交流するたびに紅茶を飲む。量は1日当たり5~7杯といわれる。

王室を中心とした上流階級発祥の文化で、「フォートナム&メイソン」「トワイニング」といった王室御用達の紅茶ブランドも多い。これらは上質な香りと味わいで、世界各国からも高い評価を得ている。

アフタヌーンティーは上段にペストリー、中段にスコーン、下段にサンドイッチと配置されるのが一般的で、下段のサンドイッチから食べていくのが基本的なマナーだ

日本で人気の「アフタヌーンティー」も英国上流階級発祥の文化だ。1840年代に社交の場として流行したのが始まりで、現在は誕生日や祝い事、大切な人と特別な時間を楽しむものとして親しまれる。紅茶と一緒に3段のスタンドに盛り付けた、ペストリー、スコーン、サンドイッチを提供するのが、英国流のクラシカルなスタイルだ。格式高いホテルでは、ドレスコードがあり、近寄りがたいと感じるかもしれない。気軽に楽しみたい場合は、街中や美術館、博物館に併設されているカフェに足を運ぶと良いだろう。

あまりお腹が空いていない、手軽に済ませたい場合は、クリームティーをおすすめしたい。クリームティーは、スコーンと紅茶のセットで、ジャムとクロテッドクリームという濃厚なクリームをスコーンに塗って食べる。価格もアフタヌーンティーより手ごろで、普段使いにちょうど良い。

この記事は、読者登録をすることで続きをご覧いただけます。
残り1227文字 / 全文3358文字

続きを読むには

読者登録

登録済みの方はこちら

ログイン
監修

宇野 毅

明治大学
経営学部 教授