トレンドを読み解く今月の数字
ちまたには様々な数字があふれている。それらは時に大きな意味を持つ。
「数字」から世の中の事象を切り取ってみよう。
- 育児休業
- 職場風土の改善
- 人材採用
30.1%
~男性の育児休業取得率~
Number Of The Month
Font "DSEG" by Keshikan. SIL Open Font License 1.1

1992年育児・介護休業法(施行当時は育児休業法)の施行以来、30年が過ぎた。男性の育休取得率は増えないままで推移していたが、2019年頃からコロナ禍を経て上昇傾向になった。24年に発表された厚生労働省の調査(※1)では30.1%と過去最高をマークし、前回(22年)の17.13%から13.0ポイント上昇した。取得期間も延び、1~3カ月未満が最も多く28.0%、2週間~1カ月未満が20.4%で、2週間以上取得する人の割合が増加する傾向にある。育児休業者がいる事業所の割合も、前回調査から13.7ポイント上がり、37.9%と増加した。
この記事は、読者登録をすることで続きをご覧いただけます。
残り828文字 / 全文1272文字