トレンドを読み解く今月の数字
ちまたには様々な数字があふれている。それらは時に大きな意味を持つ。
「数字」から世の中の事象を切り取ってみよう。
- オンライン会議
- デジタル化
- テレワーク
31.7%
~オンライン会議の利用率~
Number Of The Month
Font "DSEG" by Keshikan. SIL Open Font License 1.1

総務省が発表した「令和6年版情報通信白書」によると、2023年12月~2024年2月の日本におけるテレワークを含む「オンライン会議の利用率」は31.7%という結果になった。その内訳は「生活や仕事において活用している」が13.9%、「利用したことがある」が17.8%だった。年代別(20~60歳代)の利用状況では、最も多く利用しているのは30代で39.3%だった。次いで20代が33.5%と続き、50代も32.5%の利用があった。オンライン会議では使っていないが「今後利用してみたい」と回答した割合が最も多かったのは20代の20.4%で、テレワークやオンライン会議により関心が高い傾向が見られる。
利用状況の国際比較では、日本・米国・中国・ドイツの4カ国中、日本は相対的に利用率が低い。「生活や仕事において活用している」と回答した割合は米国の28.7%に対して約2分の1、最も高い中国の45.6%と比較すると約3分の1だ。逆に「生活や仕事において、必要ない」と回答した割合は41.3%で他の3カ国に比べて飛び抜けて高く、米国の約1.5倍、中国の約4倍にも上った。
この記事は、読者登録をすることで続きをご覧いただけます。
残り744文字 / 全文1403文字